(こちらの記事参照)
その時は具体的なビジュアルも無かったのでグルメな感じに仕立ててみたのですが、先日アニメの方で具体的なビジュアルが出てきたのでそれ準拠で作ってみました。

まずは食材から。
ボンゴレソース、万能ネギ、ダシ昆布。あと当然お米もね。
一応どこでも手に入りそうな食材でまとめました。
ポイント1
作るときの鍋。

土鍋じゃないといけない

普通の鍋でも大丈夫だと思うけど、保温性と最後の〆で大分変わる気がします。
何より雰囲気重視。
これで「はふはふ」しながら食べるのがいいんだよw
ちなみにこの土鍋、有楽町の東急ハンズで売ってた代物。
なかなか良い雰囲気でしょ?
ポイント2
万能ネギ。

最後のアクセント。
しかしその存在は大きい。
束で買ってきたはいいがちょっとしか使わないぞ、これ

こちらUDXのY'sマートで購入。
ポイント3
ボンゴレソース。


今回はMCC食品のパスタソースシリーズを使用。
アニメ中ではハインツのソース缶(右)がモデルで使われてますが、ハインツの缶シリーズにボンゴレビアンコは無いです。
昔は日清フーズか輸入雑貨屋の明治屋に缶タイプがあったみたいですけど、いずれも製造終了。
なので、ここはこれでいいでしょう。
っていうか缶で作るとごはん三合くらいのパーティー料理になりそうですw
ちなみにこの記事のためだけにハインツのソース缶を買ったしまった自分ってなんなんだろう……今度グラタン作ろう…
いずれもアキバの成城石井で購入しました。
ポイント4
ダシ昆布。
これは特に指名はないんですが、エセイタメシに昆布だしは想像外でした。
でもこれがないと結構お味が変わるかもしれない。
それでは作り方。


出汁とって、ソースをぶち込む


更にメシをぶち込む

(乱暴だなぁ


ネギを載せて完成

まぁ、もっと細かい分量とか入れ時とかのノウハウはあるんだけど、それは別ネタで使う予定なので割愛。

こんな風にレンゲで頂くのが正式作法ですw
お手軽な割に意外と美味しかった。
前回の反省も踏まえての製作だったのでかなりうまくいった模様。
でも一人で食すにはちょっと多いかなぁ。
かずささん食い過ぎですよw